News

酒田市スポーツフェスティバル2025が6日、同市のINPEX酒田アリーナと東北エプソン飯森山グラウンドで開かれ、多くの市民がモルックとカローリングで競い合ったほか、体験会で多様なスポーツに触れた。
山形大学農学部(渡部徹学部長)と県内の農業関係公立高校6校が4日、教育協定を結んだ。 農業教育の充実を図ろうと山大農学部と協定を結んだのは県高校長会農業部会を構成する▽村山産業(坂井孝朗校長)▽庄内農業(酒井孝校長)▽上山明新館(平田忠宏校長)▽左沢 ...
鶴岡市は3日、鶴岡ドリームスタジアム(市小真木原野球場)のネーミングライツ(命名権)の命名権者に、鶴岡市の渡会電気土木(丹治真彦社長)が決まったと発表した。名称は「WaTaRaI鶴岡ドリームスタジアム」。契約は8月1日から3年間で、契約金額は360万 ...
鶴岡市の加茂水産高(小山和彦校長、生徒59人)恒例の「創立記念カッターレース大会」が4日、同市の加茂港内で行われた。生徒たちが息を合わせてオールをこぎ、海上の熱戦を繰り広げた。
庄内砂丘メロンの「夏メロン日本一キャンペーン」が6日からスタートする。東京都中央卸売市場で7月と8月の取扱量が全国ナンバーワンであることをアピールしようと「やまがたフルーツ150周年」のタイミングに合わせた。庄内砂丘メロン産地強化プロジェクト会議ブラ ...
全世界で200万本を販売したという音符型電子楽器「オタマトーン」の開発者、土佐信道さん率いる芸術ユニット「明和電機」が生み出した機械的なアートを一堂に集めた企画展「明和電機ナンセンスマシーン展in酒田」が5日、酒田市美術館(熱海熱館長)で開幕。初日午 ...
国指定名勝の庭園があり、「花の寺」としても知られる鶴岡市羽黒町玉川の玉川寺(斎藤広海住職)で2日夜、「蛍の夕べコンサート」が行われ、ダ・カーポの榊原広子さんと娘でフルート奏者の麻理子さんが美しい歌声と演奏を響かせた。
「酒田の開祖」と称される徳尼公(とくにこう)の木製座像を安置する泉流寺(酒田市中央西町、高橋卓真住職)の境内にある御廟(おびょう)。木製座像とともに市有形民俗文化財に指定されているが近年、経年劣化による損傷が目立つことから修復に取り掛かることにし、事 ...
鶴岡市のお盆(7月)の時期に出回る枝豆の超極早生品種「つるおかぼんちゃ」が同市の寺田や大淀川など各地区で収穫時期を迎えた。春の低温の影響が危ぶまれたが、その後は順調に生育が進み甘みとうまみが乗った。6日(日)から同市布目の庄内観光物産館で販売を開始す ...
遊佐町の鳥海山大物忌神社(高橋廣晃宮司)は3日、運営する鳥海山山頂直下の御室、7合目の御浜両小屋に、登山者用の食料や飲料、燃料などをヘリコプターで荷揚げした。両小屋の営業開始は4日。ギリギリのタイミングで間に合い、登山者に支障なく食事などを提供できる ...
酒田南高校(齋藤法明校長)食育調理コースの生徒有志が28日昼、酒田市八幡地域産の野菜などを用いて考案した「酒南塩ラーメン夏version」を同市上黒川の日向コミュニティセンター内にあるコミュニティカフェ「日向里かふぇ」で提供。舌鼓を打つ大勢の地元住民 ...
鶴岡市の荘内神社(石原純一宮司)の境内に軽食やスイーツを提供するカフェが30年ぶりに復活することになり、7日(月)にグランドオープンする。禰宜(ねぎ)の石原和香子さんは「庄内産つや姫のおむすびをメインにしたお膳などで、参拝者や観光客がゆっくりくつろげる場所にしていきたい」と話している。 荘内神社には以前、石原宮司の母が営んでいた「喫茶民藝かたばみ」があり、喫茶メニューの提供やグッズ販売などを行って ...