Nuacht
読売中京FSホールディングス(FYCSHD:フィックスホールディングス)が4月1日に発足した。FYCSHDは日本テレビ系列のNNS加盟社である札幌テレビ放送(STV)、中京テレビ放送(CTV)、読売テレビ放送(ytv)、福岡放送(FBS)を100%の子会社とした認定放送持株会社だ。同社は昨年11月に ...
2025年3月3日、文化庁主催の第75回芸術選奨が発表され、関西テレビ放送の上田大輔さんが文部科学大臣新人賞を受賞しました(既報)。弁護士からテレビ報道の世界に転身した上田さんは『引き裂かれる家族~検証・揺さぶられっ子症候群』や『さまよう信念情報源は見殺しにされた』などの ...
BBCのティム・デイビー会長(=冒頭画像/BBCのサイトから)は5月14日、同協会の制作拠点があるマンチェスターのメディアシティUKで講演し、「英国成人の80%以上が毎週、また94%が毎月、BBCを利用している。オンライン時代においては驚くべき数字だ」とBBCの人気をアピールし、英国社会の ...
沖縄県では、第二次世界大戦で日本軍の組織的戦闘が終結した1945年6月23日を「慰霊の日」と定め、県内各地で慰霊行事が行われる。終戦から80年目を迎える今年、慰霊の日前後に放送する沖縄県の民放テレビ・ラジオの関連番組などについて紹介する。ラジオで伝えるエフエム沖縄(FMOkinawa)は ...
JCOMは6月18日、BS松竹東急の全株式を取得し、完全子会社化することを発表した。これにより、BS松竹東急の会社名は「JCOMBS株式会社」に、BS260chのチャンネル名称は「J:COMBS」に変更し、放送を継続する。BS松竹東急は3月31日付で「6月30日に放送を終了する」と発表していた ...
日本民間放送連盟(民放連)は6月13日、「民間放送におけるビジネスと人権対応ガイドブック」(以下、ガイドブック)を作成、公表した。ガイドブック(A4版・39ページ)は、民放連の会員各社が自社、グループ会社および関連会社(契約相手先企業等)において、人権尊重の取り組みを ...
民放連は6月11日、民放連会員社におけるフジテレビ同様事案の有無についての自主調査結果(最終集約)をウェブサイト( https://j-ba.or.jp/ )で公開した。フジテレビの事案を踏まえ、民放連から会員全社(207社)に対し、フジテレビと同様の事案の有無についての調査を自主的に実施・公表し、 ...
30歳以下の放送局員に「これから」を考えてもらう企画「U30~新しい風」(まとめページはこちら)。25回は、朝日放送テレビ(ABCテレビ)の花田響四郎さんです。テレビの広告収入の大部分を占めるスポットCMをデスクとして管理する花田さんに、テレビ広告の魅力と可能性を語ってもらいまし ...
TOKYO MXで放送中の『5時に夢中!』は、月曜から金曜の夕方5時から1時間にわたって生放送でお送りしている情報ワイド番組です。2005年から始まったこの番組は今年4月で20周年を迎え、8月には5,000回を迎える長寿番組となりました。11月に開局30周年を迎える当社としても、最も息の長い番組の ...
放送批評懇談会が主催する第62回ギャラクシー賞の贈賞式が6月2日、都内で開催された。民放関係で大賞を受賞したのは、昨年に続き民放が独占したラジオ部門の九州朝日放送と、報道活動部門の関西民放NHK連携プロジェクトの2者。テレビ部門の大賞はNHKの『連続テレビ小説「虎に翼」』が獲得 ...
各放送局がそれぞれ設置している番組審議会。その役割や意義について、各局の実際の様子も紹介しながら、全7回の連載を通じてお伝えします。③民放連の取り組み【2025年6月27日掲載】 松山圭子氏(テレビ朝日 番組審査室長兼SDGs推進室) 中西正之氏(毎日放送 コンプライアンス局番組 ...
米ワーナー・ブラザーズ・ディスカバリー(WBD)は5月14日、同社のストリーミングサービス「MAX」の名称を「HBOMax」に戻すと発表した。2008年のオンデマンド型サービス「HBOGo」を皮切りに、2015年「HBONow」、2020年「HBOMax」と変化を重ねてきたが、2023年に「 ...
Cuireadh roinnt torthaí i bhfolach toisc go bhféadfadh siad a bheith dorochtana duit
Taispeáin torthaí dorochtana