News

あれから3カ月余り。世間の関心は高止まりが続くコメ価格に集中し、生産現場への注目は薄いと感じる。「今の高い米価は決して適正ではない。ただ、多くの人が小さな農地を持ってコミュニティーを守るため、一定の水準は必要だ。大規模化だけでは農業は維持できない」と ...
「令和の 米騒動 」が続く中で 参院選 が始まり、コメ政策が焦点の一つに浮上している。主食であるコメの価格が前年の2倍にも高騰する事態は、農政の大きなつまずきになった。 小泉進次郎 農相は5月の就任以降、反転攻勢 ...
千葉県柏市で大規模に稲作を手がける橋本英介さんは、「いつかXデーが来る」と10年前から訴えてきました。高齢化で稲作農家がいっせいに離農し、コメ不足が起きるタイミングのことを指します。橋本さんは「令和の米騒動」も、ついにXデーがやってきたことが本当の原 ...
「令和の米騒動」のあおりを受け、焼酎などの加工用米や家畜の餌に使う飼料用米の不足が懸念されている。主食用米の高騰により、加工用米からの転作が進むほか、政府の備蓄米放出の影響も気がかりだ。鹿児島県内の関係者は「生産が続けられるか」「先行きが分からず対策 ...
参院選が公示されて最初の週末となった5日、自民党総裁の石破茂首相が新潟入りし、党への支持を訴えた。石破首相は昨年10月の衆院選で来県しておらず、首相就任以降初めての来県とみられる。 この記事は有料記事です。