News

各地のJA(農業協同組合)の間で、農家からコメを買い取る方式を拡充する動きが出てきた。主産地の宮城県や岩手県では買い取り価格を3年間固定する。従来の仮払いにあたる「概算金」方式に比べ、農家は収入を早い段階で確定できる。営農計画の立てやすさなどを訴求し ...
6月17日放送の『ヒューマングルメンタリー オモウマい店』は、青森県青森市の『中華そば 純』を紹介。麺とセットで120円で提供されるチャーハンにスタジオが驚いた。
農林水産省は4日、6月23~29日時点のコメの平均店頭価格を発表した。全国のスーパー約1200店舗を対象にした日経POS(販売時点情報管理)情報に基づ...
一方、近年の高温や水不足などの異常気象はコメ栽培に甚大な影響を与えており、大介さんは「農家が安心して安定的に作れる仕組みを整えることが優先だ」と国内の生産体制強化に重きを置くよう訴える。多くの政党が公約に掲げる生産量増に対し、「簡単に増産と言うが、新 ...
涌井さんは「日本の農家は55年間、コメを作ってはいけないという催眠術をかけられてきた」という。農家には減反に見合った設備しかない。増産するなら育苗ハウスも田植え機も、トラクターもコンバインも大きくしなければならないが、「2000万~3000万円はかか ...
上越市の中川幹太市長は1日と3日、公務中に自身の出身地である兵庫県産のコメを「まずい」「おいしくない」と述べた。中川市長は4日、上越タイムス社の取材に対し「発言の訂正はしない」とした。
自民党の森山裕幹事長が4日、農家や漁業者らとの意見交換のため来県した。ガソリン税に上乗せされている暫定税率を巡り、「本年度でやめることはもう約束している」と述べ、2025年度内の廃止を明言。コメ政策に関しては、トランプ米大統領が輸入拡大を日本に求める ...
参議院選挙が7月3日公示されました。 改選3議席の北海道選挙区には、12人が立候補しました。 道民は選挙の争点をどう捉えているのか。 政治に何を求めているのか、その切実な声を取材しました。
達増拓也知事は4日の定例会見で、参院選の争点の一つとなっているコメを巡る政策について「安定した生産を出発点にしながら、利用しやすい価格で消費者にコメが届く仕組みというのを公約… ...
熊本豪雨で被災した熊本県球磨村の球磨焼酎蔵元「渕田酒造本店」が今春、豪雨後初めて焼酎の仕込みにこぎ着けた。被災した水田...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供 ...
米穀安定供給確保支援機構が4日発表した向こう3カ月のコメ価格の見通しを示す6月調査の指数は、前月から24ポイント減の35となり、2021年9月以来となる3年9カ月ぶりの低水準だった。
沖縄県竹富町西表島で、島内のコメ生産農家を守りながら、消費者には抑制的な価格でコメを販売する取り組みが始動している。農家からの買い取り価格は上げつつ、消費者には5キロ3672円で直売する。6月下旬から島内で流通が始まった。