News
日本自動車タイヤ協会(JATMA)は、4月4日から6月12日かけて行ったタイヤ点検結果を明らかにした。 「4月8日タイヤの日」にちなむ活動の一環として、道央道・輪厚PA、東北道・蓮田SA、京都縦貫道・京丹波PA、名神高速・吹田SA、九州道・古賀SA/桜島SA、山陽道・宮島SAの全国7カ所で実施した。
東京ビッグサイトで開催の「第38回オートサービスショー2025」は21日、会期三日間の幕を閉じた。 主催の日本自動車機械工具協会(機工協)によると、ショーへの入場者は初日1万1595人、2日目1万7953人、3日目1万776人、三日間累計4万324人。前回の23年ショー累計3万5770人と比べ、約4500人の増員を ...
日本自動車工業会(自工会)は24日、Japan Mobility Show2025(以下、JMS2025)の企画概要についてオンライン説明会を実施した。 JMS2025は10月30日から11月9日まで、東京ビッグサイトで開催される。開催コンセプトは「ワクワクする未来を探しに行こう」。豊かで夢のあるモビリティ社会によって ...
タイヤ業界とともに50年。自動車タイヤ業界の専門紙「自動車タイヤ新聞」は、国内における自動車タイヤの専門新聞としては、最も長い歴史を誇っております。創刊以来、一貫して「正確な報道」「詳しい解説」「読み応えのある特集」に全力で取り組み、国内のみならずヨーロッパ ...
業界初、〈ボイスナビ〉機能を搭載 だれもが高い品質レベルの作業が可能に ホイールバランサー「TRIM(トリム)」シリーズを展開する東洋精器工業。先に開かれた「第38回オートサービスショー2025」のバンザイ社ブースで、シリーズ新製品のワールドプレミアを行った。官民をあげて推進中の ...
小野谷機工はPC用とTB用、2種の次世代タイヤサービスカープロトモデル=写真 (1)= 今回、タイヤサービスカーの分野で来場者の目をひいた展示ブースの一つが小野谷機工の屋外展示小間だった。 同社はここ数回のオートサービスショーで、タイヤサービスカーのコンセプトカー(プロトモデル ...
「改訂版GL」の表紙と本年度作成した整備士のイメージアップPRポスターの一つ 「第30回自動車整備技術の高度化検討会」を経て、国交省物流・自動車局自動車整備課は24日、改訂版『自動車整備士等の働きやすい・働きがいのある職場づくりに向けたガイドライン』(以下、GL)を策定した ...
国交省物流・自動車局自動車整備課は19日、「第30回自動車整備技術の高度化検討会」を、都内の会場とウェビナーを活用したオンライン会議とのハイブリッドで開催した。「新技術への対応」と「人材確保」という、二つの大きな課題に直面する整備業界。検討会では課題の洗い出しを行い、その解決に向けて審議を重ねた。 この検討会は、東京工科大学未来モビリティ研究センターの須田義大センター長を座長に、… ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results