News
大規模な地滑りの影響で県の災害復旧事業が進められている西和賀町大石地区の国道107号に整備されたトンネル(全長約1420メートル)が8日、貫通した。トンネルの名称は「大石トンネル」に決定。県は今後、周辺の整備工事を進め、今冬前の供用開始を目指す。
第107回全国高校野球選手権岩手大会(県高野連など主催)は、9日に盛岡市のきたぎんボールパークで開幕する。58校52チームが出場し、優勝と甲子園出場を懸けて熱戦を繰り広げる。
一関市観光協会(佐々木賢治会長)は、JR大船渡線開業100周年を記念した専用ポータルサイトを開設した。同線の歴史や沿線ガイド、イベント情報が網羅され、同線の魅力がたっぷり詰め込まれている。
昭和100年記念北部地区民写真展(実行委主催)は、金ケ崎町の北部地区生涯教育センターで開かれている。地区民45人が持ち寄った「笑顔」をテーマにした写真およそ70点を展示。子どもの成長をはじめ、何気ない日常の一こまを収めた写真が多く並び、飾らない自然体 ...
県主催の2025年度いわて地域資源活用価値創出人材育成研修は8日、盛岡市内で始まった。県内の農林漁業者、地域おこし協力隊員ら8人が受講し、オンラインによる講義と現地研修などを… ...
花巻市東和町の市立東和中学校(岩角聖孝校長)の生徒が同町前田にある「小山田スーパーおっほ」で壁画アートを制作した。さまざまな動物で地域住民らが集う楽しい空間を表現しており、ア… ...
宮沢賢治作品の朗読、歌唱イベント「イーハトーブを風とめぐれば…3」は6日、花巻市大通りのなはんプラザで開かれた。市内の団体が情緒豊かに群読や合唱を披露し、来場者約140人が幻想的な作品世界に浸った。
北上市の第三セクター・北上都心開発の経営悪化を受けたツインモールプラザ再生事業に関し、北上商工会議所(佐藤直也会頭)は8日、都市の中核機能として商業機能にとらわれず存続を求め… ...
全国の高校生を対象にした第22回「日本の次世代リーダー養成塾」に、本県から1、2年生の男女7人が参加する。3週間後に参加を控え県庁で7日、事前研修を行い、先輩の話に耳を傾けた… ...
奥州市武家住宅資料館(千田良和館長)主催のワークショップ(WS)「数珠玉でアクセサリーやお手玉をつくろう!」は5日、同市水沢字吉小路の同館・旧内田家住宅で開かれた。参加者4人… ...
一関市の2025年度移動市長室は、2日に行われた一関地域を最後に全8地域での日程を終了した。今年度は「人口が減少し、いろいろなものが失われていく中で、一関市にある価値を守る・… ...
一関市千厩町のタカラ住建(藤野秋男代表取締役)互助会による地域奉仕活動は3日、同社周辺の道路沿いなどで行われ、関係者が地域への感謝を込めてごみ拾いなどの作業に励んだ。 長年継… ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results