News

今夏に迫った参院選。支持率低迷にあえぐ石破茂首相にとっては政権の浮沈に関わる局面だが、大臣をサポートする政務官として内閣を支えるアイドル議員の一人も正念場を迎えている。沖縄出身のダンス&ボーカルグループ「SPEED」のメンバーから政界に転身した今井絵理子参院議員(41)だ ...
扇風機をつけっぱなしにし、身体に風が当たった状態で死亡していた人を解剖すると、その多くは「心筋梗塞」や「脳梗塞」などが死因となっています。 これらの疾患が扇風機のせいかどうか、解剖所見からは判断することができません。脱水症状を起こして血液がドロドロになり血管が ...
長蛇の列で待ちぼうけ? 子どもも楽しめる方法は… 連日のようにSNSを賑わせている大阪・関西万博。入場券の販売は開幕後、週に50万枚前後のペースを維持しており、黒字確保に必要な1800万枚の達成が見え始めたという。 ただ、依然として長蛇の列や、パビリオンに予約できないといった問題 ...
漫画家・清野とおるによる漫画『スペアタウン〜つくろう自分だけの予備の街〜』が、現在好評発売中。男性ファッション誌『UOMO』ウェブサイトでの連載を書籍化した本作は、なんらかの事情でホームタウンに住めなくなる事態を想定し、「住むための予備の街」を探す実録漫画だ。赤羽に ...
「なんか今、あそこに変な女の人がいましたね」 ──清野さんの漫画の視点のおもしろさを実感する瞬間は? それはもう、常に。一緒に街を歩いていても、変な人を見つける嗅覚や街に対する解像度の高さは全然違うと思いますね。 溝の口には僕も一緒に取材に行ったのですが、通りに ...
世代を問わず人気のカラオケだが、歌好きが高じて、声が出にくい、かすれるといった症状が出ている人はいないだろうか? それは単に「声の使いすぎ」ではすまされないかもしれない……。 『こんなことで、死にたくなかった 法医学者だけが知っている高齢者の「意外な死因 ...
不動産バブルとも言うべき価格高騰を続けていた、東京23区のタワーマンションに一服感が訪れそうだ。ニッセイ基礎研究所によると、2024年における「タワーマンション価格指数」は前年比でプラス25%だった。しかし、上期は19%の増加だったが、下期は4%に留まるなど、上昇スピードが鈍化 ...
梅雨シーズンに突入したのも束の間、全国では晴天が続き、連日30℃を超える真夏日が記録されている。そんななかで特に注意すべきは、命に関わる熱中症だ。なかでもリスクが高いのが高齢者だが、頑なに自宅でエアコンを使わない人も多いという。そこで、高齢者を対象に、街頭 ...
山にはさまざまな危険が潜んでいます。転倒、転落、滑落、熱中症、低体温症、虫による感染症、動物による外傷のほかに、落雷や雪崩、火山の噴火などに巻きこまれる危険性もあります。 1967年、高校生の登山パーティーで、11人が落雷により死亡した西穂高岳落雷遭難事故は有名です。 雷の ...
(2ページ目)発達障がいや情緒障がいなどを持つ子どもたちの自立を目指し、困難を改善・克服するための一人一人の状況に応じた指導を行なう特別支援学級(以下、支援級)。しかし、いま、小・中学校に設置された一部の支援級の取り組みが物議をかもしている。
兵庫県警は6月13日、大阪府と兵庫県が2023年11月に行なった阪神・オリックスの優勝祝賀パレードに絡み、斎藤元彦知事と片山安孝元副知事の2人を背任容疑で書類送検した。協賛金を出した兵庫県内の金融機関に対し、見返りに補助金を増額する約束をした疑いがあると市民団体が告発していた ...
台湾のデジタル発展省の大臣も務めたオードリー・タンらが、台湾で構築してきた「デジタル民主主義」。国民と政府の「双方的な議論」を民主的な発想とデジタルの新技術で可能にしたものだ。例えば、国民は生活の諸問題を解決するアイデアをプラットフォームに投稿、一定数の賛同を得た ...