News
中原キャスターはあの日、球磨川が氾濫し、甚大な被害が出た球磨村の渡地区を専門家と一緒に訪ねました。 5年がたった今も復旧工事が続く被災地の現状と、豪雨災害の教訓について取材しました。 【中原 理菜 キャスター】 ...
人吉市の九日町商店街に移動しました。 このあたりの5年前を振り返りますと、当日、人吉市内で甚大な被害が出ているという情報は入ったんですが、高速道路も止まり熊本市内から陸路で入ることができませんでした。
2020年7月豪雨の発生直後から現地に入り、被災地の様子を伝えた後藤キャスターは4日、人吉市にいます。 豪雨から5年。現在の様子などを伝えてもらいます。後藤さん。 7月4日、あの日から5年がたった人吉市の球磨川です。
続いては5日開幕する夏の高校野球・熊本大会の話題です。今回は有力チームの中から「お互いに意識している」という第1シード・東海大星翔と第4シードの熊本工業を取材しました。キーワードは「投手力」です。 【東海大星翔・比嘉健太主将】 ...
福岡管区気象台は4日、阿蘇中岳の噴火警戒レベルを『1』から『2』に引き上げました。 レベル『2』となるのは約1年ぶりで、火口周辺約1キロの範囲で立ち入りが規制されています。
熊本県内で災害関連死を含め死者・行方不明者69人を出した2020年7月豪雨から4日で5年です。この日の朝は、被災地では犠牲者への黙とうが捧げられました。
7月3日に公示された参議院選挙の期日前投票が4日から始まりました。 県内173カ所に設置された期日前投票所。このうち、熊本市役所別館の期日前投票所ではさっそく有権者が訪れ1票を投じていました。
4日午前、熊本市北区の熊本電鉄の踏切で電車と普通乗用車が衝突する事故がありました。
3日午前、菊池市の中学校の授業で田植えをしていた生徒と教諭男女あわせて12人が熱中症とみられる症状で病院に運ばれました。 学校側は暑さ指数が基準を下回っていたことから、中止しなかったとしています。 【前田美沙希記者リポート】 ...
トンネル内の気温は年間を通して17度。 この時季は『天然のクーラー』となっている阿蘇郡高森町の湧水トンネル公園で、恒例の七夕まつりが3日から始まりました。 ことしで28回目となる高森町の夏の風物詩『納涼七夕まつり』。
来年春に卒業する高校生の就職活動、今月1日からスタートしました。 これに合わせ熊本市では、お仕事体験などを組み合わせた合同企業説明会が3日開かれました。 高校生の就活支援を行う企業『ジンジブ』が全国各地で開催している合同企業説明会 ...
子どもたちに建設業の役割や魅力について知ってもらおうと、阿蘇郡南小国町で2日体験学習が行われました。 この体験学習は南小国町と南小国町建設業協会がはじめて行ったもので、町内の小学6年生約30人が参加しました。
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results