News

土用の丑(うし)の日が近づき、ウナギの宣伝広告を目にする機会が増えた。一方、ウナギを巡る国際的な動きが話題にのぼっている。欧州連合(EU)は、世界のウナギの絶滅を防ぐべく今年11~12月に開催されるワシントン条約の締約国会議に向けて、ウナギ属全種の「 ...
■実践女子大教授 武笠 朗  県立歴史館(千曲市)ではあすから夏季企画展「安曇野~知られざる里山の祈り~」が開かれる。安曇野の歴史・文化が総合的に示される中で、人々の信仰を得て、今に至るまで守り続けられてきた仏像たちが展示される。
山ノ内町平穏の「小出屋 (こでや)ラベンダー園」で紫の花が見頃を迎えている。北信五岳や眼下の町並みを一望できる高台にあり、日差しを受けて彩りを増す愛らしい花と絶景を楽しめる。
今回の死刑執行は、とても「政治的」という印象です。死刑確定者だった袴田巌さんが再審で無罪となり、再… ...
飯綱町の牟礼駅近くにある交流施設「ZQ(ずく)」が、装いを新たにしてオープンした。ロボットが店員の「ロボット駄菓子屋」を併設。子ども向けの遊び場や自習スペースなども備えた。施設を所有する町は「子どもたちや町民が楽しく集い、新たなつながりが生まれる場所 ...
大阪府羽曳野市の住宅街の道路にロープを張り、自転車で通行した男子大学生(20)を転倒させて軽傷を負わせたとして、府警は4日までに、殺人未遂と往来妨害容疑で、同府藤井寺市、アルバイト松見優希容疑者(23)を逮捕した。府警によると、互いに面識はないとみら ...
中野市は老朽化が進んでいる松川保育園について、2030年度末を目標に廃止する方向で検討している。2日夜、廃止方針を盛った第3期中野市保育所整備計画の案を市保育所等運営審議会に諮問。市は今後、保護者アンケートや市民向けの説明会、パブリックコメントなどを ...
長野市選挙管理委員会は3日公示された参院選から、コミュニケーションに困難がある有権者が投票所で使える「投票支援カード」を導入する。投票所入り口に備え付け、手伝ってほしいことなどを書いて入場券とともに係員に手渡す。全国で同様の取り組みが広がりつつあり、 ...
2019年の台風19号災害で被災した長野市長沼地区の住民らでつくる「『3・11を忘れない』縁(えにし)の会」は3日、11年の東日本大震災で被災した福島県須賀川市長沼地区を訪れ、二つの災害を乗り越えて長野市から戻した「奇跡の『奇跡のあじさい』」の花を初 ...
県生活協同組合連合会は3日、加盟生協の会員向けの研修会を長野市で開いた。戦後80年に合わせて被爆体験をテーマとし、戦争や平和に関する取り組みを行う県内の5団体が活動を報告。被爆について後世に語り継ぐ重要性を確認し、約50人の参加者が自分にできることを ...
この時期に死刑を執行したことには、3年間の空白期間をつくりたくないという、政府の強い意思を感じます… ...
戊辰戦争で函館・五稜郭を拠点に、新政府軍と戦った榎本武揚(1836~1908年)が製造法を書き記し… ...