ニュース
本格的な行楽シーズンを前にバイクの交通事故を減らそうと、札幌で6日、事故防止の啓発活動が行われました。 北海道庁赤れんが庁舎前で行われた啓発活動は、道や道警が毎年この時期に開催しているもので、6日はバイクの愛好家らおよそ50人が参加しました。
北海道東部の別海町では「尾岱沼えびまつり」が6日に行われ、特産のホッカイシマエビを味わおうと、大勢の人たちで賑わいました。
車いすで行うカーリングの体験会が札幌で開かれ、函館出身で車いすラグビー日本代表の池崎大輔選手も参加しました。 一般的なカーリングのようにブラシで氷をこする「スウィーピング」がなく軌道修正ができないため、よりショットの正確さが求められる車いすカーリング ...
いつまでも自分の脚で歩き続ける!秘訣は赤い袋! 北見市で市民が管理していた養蜂箱が破壊されていました。周囲の痕跡から市はクマによるものと断定し警戒を呼び掛けています。
特オシです!きょうのテーマはこちら! 「暑い!長い!夏休み!どう過ごす?」 まずは道内の小・中学校の夏休みの日程を見てみましょう。 市立の小・中学校の夏休み暑さ対策で以前より長くなっています。
今年は巨大なガが道内各地で猛威をふるいそうです。 旭川市でマイマイガの幼虫が大量発生し、市民から困惑の声があがっています。
速報です。 先月、北大で見つかったバイカルハナウドとみられる植物について、北大が「バイカルハナウドと同定できなかった」と発表しました。 先月24日、強い毒性を持つバイカルハナウドとみられる植物が札幌市北区の北大キャンパス構内で見つかりました。
今月、北海道開発局の新たな局長に就任した遠藤達哉氏が会見を開き、抱負を語りました。
3日あさ、北海道の月形町の住宅で「砲弾のようなものが自宅にある」と警察に相談があり、自衛隊などが対応にあたりました。
株式会社TOKIOが公式サイトで25日をもってグループを解散すると発表しました。突然の解散発表に道内でも驚きの声が上がっています。 「城島茂、松岡昌宏、国分太一をメンバーとするグループ『TOKIO』は本日をもって解散することにいたしました。」 ...
北海道・オホーツクの大空町にある女満別空港にきょう、ユニークな蛇口が設置されました。ひねるとあのスープが出てくるんです。
参院選の公示が3日に迫る中、道庁別館では立候補者の届け出受け付けのリハーサルが行われました。 リハーサルは、道選挙管理委員会の職員らおよそ15人で行われ、届け出順を決めるくじ引きや選挙運動に使う運動員の腕章など「七つ道具」を手渡す手順を確認しました。
一部の結果でアクセス不可の可能性があるため、非表示になっています。
アクセス不可の結果を表示する